| 
都留市大幡〜大月市笹子間、約16kmの林道です。 先週(4月22日)通ろうとした時は閉鎖されていました。 毎年GWの直前に通行可能となるのでしょうか?? 
大幡側は、中央高速道路(富士吉田線)都留ICから県道705号線を15km程走ったところから、  | 
| 
  都留(大幡)側の閉鎖場所。 先日はここが閉鎖されていました。 県道705号線から入ってまもなくのところです。  | 
 
  都留(宝)のまちの眺めです。 | 
約3km登った所に見晴台があります。正面に望める街並みは大月IC付近です。
HisaPapaのふるさと、真木も見ることも出来ます。
小学校の時から愛用の双眼鏡(20倍)で見ると、「んー!あれが実家かなぁ」
っとなんな〜く分ります。100倍位の双眼鏡がほしいなぁ〜
| 
  富士山をバックにハイポーズ! もう少しカメラを右側に向ければ 三ツ峠が写ったのですが・・・  | 
 
  この林道「黒野田林道」 っていうんだぁ〜。 初めて知りました。  | 
 
  こんな吾妻屋もあります。。 | 
| 
   約5km走ったところです。 この辺頂上付近(日陰沢峠) となるんでしょうか??  | 
 
      途中、大月市初狩〜笹子間?の街並みも 眺めることができます。  | 
| 
    途中工事中のため、しばらく待って下さい っという場所がありました。 5分くらい待ったでしょうか。  | 
 
    下界の景色を見下ろすのに ちょうどいい時間でした。。 向こうに見える道は、今走ってきた道です。  | 
| 
  こんな石が当ったら、車ぺしゃんこだろうなぁ | 
 
   | 
| 
   入口から9km走ったところで、 こんな砂利道(約600mと短いのですが)があります。 こういった砂利道があるとちょっとうれしい。。 砂利道も走りたくて四駆買ったのに、 最近では林道・峠道もどんどん舗装されてしまい、 ちょっとつまらないなぁ〜 ここもまもなく舗装されてしまうのかなぁ〜〜  | 
 
   | 
 
  入口から13km走ったところで、 こんな沢に出会えました・・ やはり子供って水が好きなんですねぇ〜 眺めのいいところで車を止めても、 車から降りようとしないのですが、 ここでは二人とも車を止めるなり 慌てて飛び降りました。 
  んーん、冷たくて気持ちいぃ〜 
  | 
| 
 約14kmのところでこんな別れ道に出会います。 右へ行くと2kmほどで国道20号線(笹子)へ、 左は清八峠、三つ峠登山道へと繋がります。 下の写真は、この別れ道を左へ曲がり、 車で行けるところまで登ってみたところです  | 
| 
  おぉっ!!  スペースギアはこんなオフロードがよく似合う 
  こういう写真は撮るがたいへんです。先に前の方へ走っていって、  | 
 道幅が急に狭くなりました。 車が入れるのはここまです。 先ほどの別れ道から約1.7kmでした。 Uターンできる場所がないので、 しばらくバックで戻ることに・・・ (地図で調べると)ここから1.5km程で清八峠です。 1.5kmで河口湖町とはちょっと思えないです・・・  | 
|
|---|---|---|