| 
 住所:山梨県北巨摩郡高根町大字浅川字水頭152番地1 TEL:052−915−4511(予約専用)0551−48−3302(キャンプ場) 料金表(1名追加すると500円増) 
 営業期間:3月20日〜11月30日 チェックイン:14時 チェックアウト:12時 環境:高原1100メートル 直火:禁止  | 
| 
 初めての秋キャンプ!待ちに待った秋キャンプでした。 実はこのキャンプ、当日朝目覚めて、秋晴れのいい天気に急遽「キャンプへ行こう!」 ってなったのです。。。 HisaPapaがこの時期の清里&八ヶ岳に憧れていたので、こちらのキャンプ場に!! 子供たちも最初は、突然のキャンプ「え〜」って感じでしたが、荷物を車に積んでいくうちに だんだんその気に・・・。さ〜て出発だぁ〜! せっかく、ST&DOを買ったんだから、まだまだキャンプ行かなきゃ!!  | 
冒頭に「朝起きてキャンプへ行こう!」とは書いたものの、実は行くか行かないか
だいぶ悩んで、行くと決めたのが11時過ぎ。干していた布団や洗濯を家にしまったり、
車にキャンプの荷物を積んだり・・・家を出たのが12:30過ぎ。途中スーパーにて食材を購入。
中央高速大月IC(13:10)→須玉IC(13:50)。国道141号線を北上し14:10にチェックイン!
おぉ〜素晴らしい。ここのキャンプ場のチェックインは14時からなのでピッタシだね。。。
管理人の奥さんにいろいろ注意点などを聞いて・・・
管理人の奥さん、とてもハキハキしていていい感じでした。。。
サイトも好きな場所を選んで・・・さ〜て、テント設営だぁ〜!
いつものテントはバッチリ時間もかからずすぐ設営。でも・・・
STは四苦八苦、なかなかうまくできない。
![]()  | 
    ![]()  | 
   
| 
     やっとできたスクリーンタープ。 こんな感じでいいのかな〜 ん〜、なかなか広いしいい感じ!  | 
    
     さっそく、火をおこして焼き芋つっくろー!! この鉄板は東吉さまのTVで鉄板を使ってるのを見て 我が家も鉄板で!と思い初挑戦しました。  | 
   
![]()  | 
    
      場内の地図です。広々した感じで、すごく明るい雰囲気。 道の周りをぐるっとテントサイトがあるので、なんとなく 全体を見渡せて、楽しかったです。 クリックすると、写真が大きくなりますよ。 我が家は、写真左側の45番サイトを選びました。 ちなみに、グリーンがAC電源付きサイトで 回りの水色は普通のオートキャンプサイト バンガローの絵が書いてある鮮やかな水色の部分は ログケビンです。  | 
![]()  | 
    
    
       こどもたちは、ちょっとお散歩。 2人仲良くよりそって「はい、チーズ!」 こんなときもあり、あんなときもありです。 あれっ?わたしたち、もしかして早い方!? このあと、少しずつ、お客さんが増えて、 今写っているサイトにも テントが張られました。  | 
      さーて、さて、そろそろ夕飯の準備かな・・・
      今日の夕飯は、夜はちょっと寒いかも、ということで「鍋」にしました。
      土鍋は持っていかれないので、キャンプ用の一番大きな鍋に材料を入れて
      ぐつぐつ・・・白菜、長ねぎ、しいたけ、ニンジン、エビに、たらに豚肉に・・・
      いろいろ入った、ごった鍋でした。ポン酢で「おーアツッ!!」
 
    
![]()  | 
    ![]()  | 
| 
    DO初デビュー!!今回のメニューは 焼き芋&ベイクドポテト!! でも、これが、時間がかなりかかっちゃって 鍋を食べてる最中でお腹がそろそろ・・・って 時だったんで、ちょっと、残念!  | 
    
      今回は、子供に焼き鳥当番をやってもらいました。 子供たちは(特におねえちゃんは)一生懸命焼き鳥の 焼け具合をチェックしたり、ひっくり返したりと 奮闘してました。ご苦労様!!  | 
![]()  | 
    
      あったかお鍋、いっただきまーす!! 飯盒でご飯も炊いて、焼き芋と焼き鳥と・・・ 焼き芋とベークドポテトにチューブでバターをぬって。 う〜ん、お・い・しーい!! あー、お腹一杯です。鍋とご飯が残ったので 明日の朝は、雑炊で決まり!!  | 
さーてさて、秋の夜長、ゆっくり、たき火でもしましょうか。
ということで、薪を一束500円で買って来て、たき火の始まり〜!!
「だいすけ、入れすぎだー!」「わたしがやる〜!」
「ちょっと、ママに貸してごらん!」と、たき火の最中は、大騒ぎ。
時間もそろそろ、9時半を過ぎたんで、子供達はおやすみ★★★
あっという間に寝付いたね。疲れてたのかな。
大人2人のたき火は、夜の12時過ぎまで続きました。
炎を眺めながら、HisaPapaはすのこの上に横になったり、なんだかいい時間。
![]()  | 
    ![]()  | 
| 
     ワインをチビチビやりながら ゆらめく炎を子供達と一緒に眺めます。 「今日は、キャンプに来てよかった?」 「うん!!」よかったね、HisaPapa。  | 
    
      テントの玄関用に持ち歩いているすのこ。 「ちょっと、横になりたいなー」と言って こんなものを、使ってました。 
  | 
朝は、めずらしくNaoMamaの方が早くおきました。
   お湯を沸かして、モーニングコーヒーを一杯。
   さーて、朝ご飯。鍋の残りにご飯を入れて卵を割りいれて
   雑炊のできあがり!
   でも、こどもたちには、あまり、好評ではなく、持参のコーンフレークも
   食べてました。子供は、あんまり、雑炊すきじゃないのかな・・・(いつもなんです)
   さて、今日は、ほんとは、12時チェックアウトしなければならないんだけど
   前日の予約のTELの時、時間を延長したいんですけど・・・って申し出たら
   気軽に「いいですよ!」って。「料金は?」「ほとんとだったら、いただくんですけどいいです。」
   とおっしゃってくれたんで、お言葉に甘えて、いさせてもらいました。
   それで、午前中一杯、マウンテンバイクを借りて、清里の街を走ろう!ってことになって
   半日1000円で自転車を借りて、キャンプ場を出発!!
![]()  | 
    ![]()  | 
| 
      どう?乗れそう?足がつかない!? そしたら、管理人さんがいすをさげてくれました。 どうにか、足もつけるようになっていざ出発!!  | 
    
      おーとっと。何故かちょうど危ない所を
      パチリ! 清里の街は坂道が多く、低学年の2人には ちょっと、きつかったかな〜。 でも、一生懸命頑張ってたね。  | 
![]()  | 
| 
    サイクリング途中の牧場にお馬さんがいました。 恐がりながらも、草をあげてました。 広々した牧場の間を自転車で走るなんて滅多に体験 できないんで、自転車借りてよかったです。  | 
![]()  | 
    ![]()  | 
| 
      ほんとは、清泉寮まで行ってソフトクリームを食べようと 頑張ってたんですけど、時間も体力も多分この辺で 精一杯。ってことで、駅前の賑やかな ところでみんなで ソフトクリームを食べました。 周りの人はみんな寒いからって暖かいものを・・・ なんて話しているんですが、我が家はみんな暑いねー なんていいながらおいしいソフトクリームを食べました。  | 
    
      そのソフトクリーム屋さんの隣りに、焼きたて 煎餅屋さんがあっておいしそ〜!! 1枚だけ買って、みんなでお味見しました。 やっぱり、焼きたてはおいしかったです。  | 
![]()  | 
| 
      ちょっと、ポーズをきめて、「ハイッ、チーズ!」 なんだか、いい感じに撮れてたんで、アップしちゃいました。 このあと、キャンプ場に帰って、お昼ご飯(途中で買って帰った カップラーメンにしました)を食べて撤収。 撤収がおわるころ、ぽつぽつ雨が降り出して・・・ よかった、よかった。  | 
![]()  | 
| 
    帰りに、清泉寮によっていきました。 ここより、もう少し下に今はソフトクリームやその他、色々 食べられる喫茶店みたいなものがあります。 でも、昔は清泉寮でしか、ソフトクリームは食べられなくて そのソフトクリームがおいしかったんです。 今は、清泉寮でも食べられるようだし、下の喫茶店でも食べられる ようになっていました。  | 
帰りは、3連休の中日だというのに、渋滞にはまりました。
で、そのついでというか、ほったらかし温泉の様子を見に
ちょっと、寄り道したんです。そしたら・・・
大輔が、走っている最中の車のドアを開けてしまい
おねえちゃんの靴を落としてしまったんです!!
上り坂だったからスピ−ドもあまり出てなかったんで
大事には至らなかったんですけど、まったく一瞬ヒヤリとしました。
帰りに、靴を拾って(道路の脇におっこってました)大輔に雷を落として
無事、帰ってくることができました。
渋滞は思ったほどたいしたことなく、すぐにながれ始めたからよかったけど
翌日の渋滞は、やはりすごかったみたいです。
今回、初めての秋キャンプでしたが、秋の夜長のたき火やサイクリングと
また、思いでに残るキャンプになりました。
来年も、秋キャンプ、絶対やりたいです。